【ANIME SONG】わんだフル・わんデイ 楽曲分析


---------歌い出し ---------

Key F
| F/A | Bbadd9 | F/A C#aug | Dm7 Faug/B |
| Gm7 F/A | C#aug/D#  F/C |

ディグリー
|  I/Ⅲ | Ⅳadd9 | I/Ⅲ ♭VIaug | Ⅵm7 Ⅰ Iaug/#Ⅳ |
| Ⅱm7  I/Ⅲ |  Iaug/♭Ⅶ  I/Ⅴ |

3小節目のⅠ/Ⅲ→♭VIaug→Ⅵm7の流れは、サブドミナントマイナー→サブドミナントの流れをaugにしたアレンジしたものと思われる。♭VIaugは、IVm△7の根音省略となり、サブドミナントマイナーとして使える。続きのⅥm7は、Ⅳの代理になる。

---------イントロ---------

Key F
| Bb△7 | D♭aug/E♭ | Dm7 | Faug/B |
| Gm7 F/A | D♭aug/E♭ Eb/F | E/F# | Em7/A Daug |

ディグリー
| Ⅳ△7 | ♭Ⅵaug/♭Ⅶ | Ⅵm7 | Iaug/#Ⅳ |
| Ⅱm7 I/Ⅲ |  Iaug/♭Ⅶ ♭Ⅶ/I | Ⅶ/#I | Ⅱ/Ⅲ Ⅵaug |

イントロ後半は、転調前の♭Ⅶを起点に転調先のⅢ7orV7に向かうまで並行移動を繰り返しているものと思われる。Ⅲ7→Ⅴ7の動きは、CymbalsのHighway Star, Speed Starのイントロでも使われている。


---------Aメロ---------

Key: D
| G△7(9) | Gadd9 | Dadd9/F# | Bm7 |
| Gm7 | C7 | Esus4 |  Asus4 | 
| G△7(9) | Gadd9 | Dadd9/F# | Bm7 |
| Em7 A | Asus4  |

ディグリー
| Ⅳ△7(9) | Ⅳ△7(9) | Iadd9/Ⅲ | Ⅵm7 |
| Ⅳm7 | ♭Ⅶ7 | Ⅱsus4 |  Ⅴsus4 | 
| Ⅳ△7(9) | Ⅳ△7(9) | Iadd9/Ⅲ | Ⅵm7 |
| Ⅱm7 Ⅴ | Ⅴsus4  |

冒頭のⅣ△7(9)→Iadd9/Ⅲ→ Ⅵm7は、丸サ進行に似た進行になり、続いてサブドミナントマイナーのⅡ(SDM)-Ⅴに流れる進行になっている。

---------Bメロ---------

Key: D
| G△7(9) | Dadd9/F# | Em7 | D | 
| Bb△7  | Am7 | Esus4 F#sus4 | Caug/D | 

ディグリー
| Ⅳ△7(9) | Ⅰadd9/Ⅲ | Ⅱm7 | Ⅰ |
| ♭Ⅵ△7 | Ⅴm7 | Ⅱsus4 Ⅲsus4 | ♭Ⅶaug/Ⅰ |

サビでKey E (+1)にするため、転調前にⅢ7(Ⅲsus4)を使って転調の準備を行っている。続く♭Ⅶaug/Ⅰは、Key E (+1)の♭Ⅶを分数augにしたものになる。

---------サビ---------

Key: E
| A△7 | A△7 | G#m7 | G#m/C# | 
| F#m7 | F#aug/C | Bm7 | E7 B♭m7-5 | 
| A△7 | A△7 | G#m7 | G#m/C# | 
| F#m7 E/G# | A△7  | Caug/D | 
| Bsus4 | E/G# Caug/D |  G△7  Esus4 Caug | 

ディグリー
| Ⅳ△7 | Ⅳ△7 | Ⅲm7 | Ⅲm/Ⅵ |
| Ⅱm7 | Ⅱaug/♭Ⅵ | Ⅴm7 | Ⅰ7  ♭Ⅴm7-5 |
| Ⅳ△7 | Ⅳ△7 | Ⅲm7 | Ⅲm/Ⅵ |
| Ⅱm7 Ⅰ/Ⅲ | Ⅳ△7 ⅠⅠ/Ⅴ | ♭Ⅵaug#/♭Ⅶ |
| Ⅴsus4 | Ⅰ/Ⅲ ♭Ⅵaug/♭Ⅶ | ♭Ⅲ△7 Ⅰsus4 ♭Ⅵaug |

6小説目のⅡaug/♭Ⅵ は、次のⅤm7(SDM) へのダブルドミナント(ドッペルドミナント)を分数augにしたものと思われる。come againの進行に分数augを追加したアレンジと捉えることができる。また、最後の3小節は、以下説明のように-1転調する準備になる。
Ⅰ/Ⅲ→♭Ⅵaug/♭Ⅶ(同種短調のⅦ♭=V) →♭Ⅲ△7(Iと仮定し着地:転調後のDキーに対してのⅣ) →Ⅱ7sus4(ダブルドミナント)→Ⅲaug/#Ⅴ(Ⅴに対してのセカンダリードミナントE7の分数aug化)

m-flo - come again 



コメント