Key:Dm (F)
イントロ
| Dm | Am | B♭ | C |
| B♭ | C | Dm | Dm |
| Dm | Am | B♭ | C |
| B♭ | C | Dm | Dm |
Degree
| Ⅵm | Ⅲm | Ⅳ | Ⅴ |
| Ⅳ | Ⅴ | Ⅵm | Ⅵm |
サビの前半4小節と後半4小節のコード進行をイントロに採用にしている。コード進行については、サビの項目で説明する。
| Dm | Dm C | Dm | Dm C |
| B♭ | B♭ | C | C |
| Dm | Dm C | Dm | Dm C |
| B♭ | B♭ | C | C |
Degree
| Ⅵm | Ⅵm Ⅴ | Ⅵm | Ⅵm Ⅴ |
| Ⅳ | Ⅳ | Ⅴ | Ⅴ |
| Ⅵm | Ⅵm Ⅴ | Ⅵm | Ⅵm Ⅴ |
| Ⅳ | Ⅳ | Ⅴ | Ⅴ |
マイナートニックDmを主体としたシンプルな進行になっている。Ⅳ-Ⅴと移動することでマイナートニックへの終止感が強調されるため、暗い雰囲気を作り出している。
Bメロ
| B♭△7 | Am | Dm7 | G |
| E♭ | E♭ | E♭ | E♭ |
| B♭△7 | C |
Degree
| Ⅳ△7 | Ⅲm | Ⅵm7 | Ⅱ |
| ♭Ⅶ | ♭Ⅶ | ♭Ⅶ | ♭Ⅶ |
| Ⅳ△7 | Ⅴ |
冒頭の4小節最後で「Ⅳ-Ⅲ-Ⅵ-Ⅴ」のⅤをⅡに置き換えている。このⅡは、ドッペルドミナントで通常であれば、ドミナントのⅤに向かうはずだが、同主短調のドミナントでもあるⅦ♭に向かうことで意表をついたアニソンらしさを作り出している。
サビ
| Dm | Am | B♭ | C |
| B♭ | B♭ | Em-5 | A7 |
| Dm | Am | B♭ | C Cdim |
| Dm | B♭ | Em-5 | A7 |
| Gm | Am | Dm C/E | F G(lyd) |
| B♭ | C | Dm | Dm |
| Dm | Am | B♭ | C |
| B♭ | B♭ | Em-5 | A7 |
| Dm | Am | B♭ | C Cdim |
| Dm | B♭ | Em-5 | A7 |
| Gm | Am | Dm C/E | F G(lyd) |
| B♭ | C | Dm | Dm |
Degree
| Ⅵm | Ⅲm | Ⅳ | Ⅴ |
| Ⅳ | Ⅳ | Ⅶm-5 | Ⅲ7 |
| Ⅵm | Ⅲm | Ⅳ | Ⅴ Ⅴdim |
| Ⅵm | Ⅳ | Ⅶm-5 | Ⅲ7 |
| Ⅱm | Ⅲm | Ⅵm Ⅴ/Ⅶ | ⅠⅡm |
| Ⅳ | Ⅴ | Ⅵm | Ⅵm |
冒頭の6345進行は「雪の花 / 中島美嘉」「チェリー / スピッツ」「春よ来い / 松任谷由美」「Teenager Forever / King Gnu」などでも使われているJ-POPの定番進行。7小節目の Ⅶm-5-Ⅲ7は、センカンダリードミナンA7をⅡ-Vにしたもので、Ⅱをフラット5にすることでマイナー感が増している。さらに後半19小節目のⅥmは、サブドミナントマイナーになり暗い雰囲気を保っている。
ギター参考動画
コメント
コメントを投稿