【FUTURE BASS】近江彼方 - Butterfly 楽曲分析


Key: G♭メジャー イントロ | B△7 D♭| B♭m B | B△7 D♭ | E♭m E♭△7 E♭7m G♭| | B△7 D♭| B♭m B | B△7 D♭ | E♭m E♭△7 E♭7m G♭| Aメロ | B△7 | G♭   | D♭    | E♭m7   | | B△7 | G♭   | D♭   | E♭m7   | | B△7 | G♭   | D♭    | E♭m7   | | B△7 | B♭m7  | D♭ B♭m7 | E♭m7 D♭| Bメロ | G♭/B♭ | B△7   | D♭   | G♭   | | A♭m7 | B♭m7 | D△7   | D♭7sus4 | サビ | B△7 D♭ | G♭ | B△7 D♭ |E♭m7 D♭ G♭ | | A♭m7 | B♭m7 | Am7   | A♭m7 B♭ B D♭| | B△7 D♭ | G♭ | B△7 D♭ |E♭m E♭△7 E♭7m E♭6 | | A♭m7 | B♭m7 | Am7   | A♭m7 B♭ B D♭| アウトロ | B△7 | G♭ | B△7 D♭ |E♭m E♭△7 E♭7m E♭6 | | BM7(9)   |


イントロ:冒頭の「Ⅳ-Ⅴ-Ⅲm-Ⅳ」は、J-POPの王道進行だが、洋楽ではシンディーローパーのTime After Timeでも使われているポップで爽やかな進行。Ⅵからの半音での下降進行は「Ⅵm-Ⅵm♭-Vm-Vm♭-Ⅳ」で平行移動する方法もあるが、この曲ではクリシェ「Ⅵm-Ⅵm△7-Ⅵm7-Ⅵm6」の最後のⅥm6の代わりにトニックG♭に解決した進行なっている。レッド・ツェッペリンの天国の階段でもこのクリシェが使われている。

Aメロ:冒頭で定番のポップパンク進行「Ⅳ-Ⅰ-Ⅴ-Ⅵm」を使用。この進行は、テイラー・スウィフトの
We Are Never Ever Getting Back Togetherにも使われている。また、後半の「IV-IIIm-V-IIIm-VIm-V」は、4356進行「IV-IIIm-V-VIm」をアレンジしたものと思われる。

Bメロ:前半の「I/Ⅲ-Ⅳ-Ⅴ-I」は、「君の知らない物語」のイントロやRADWIMPSの「スパークル」のイントロ「I/Ⅲ-Ⅳ-Ⅴ-Ⅵm」やバグルスのラジオ・スターの悲劇「I / Ⅲ-Ⅳ-Ⅴsus4-Ⅴ」を思わせる3-4-5進行になっている。後半は「Ⅲm-Ⅵ♭△7-V7sus4」で進行し、Ⅵ♭△7は、マイナーキーからのモーダルインターチェンジになる。

サビ:冒頭は、イントロをベースにした進行。次の「IIm7-Ⅲm7-Ⅲ♭△7」は、同主調のマイナーキーからⅢ♭△7を借りている。フューチャーベースというニッチな音楽にポップなコード進行やストリングスや金管楽器を取り入れて一般リスナーにも聴きやすくしたナイスアレンジ。













 

コメント